2024年4月1日より、
皮膚等障害化学物質等の製造・取扱い時に「不浸透性の保護具の使用」が義務化されました。
出典:厚生労働省 労働安全衛生法の新たな化学物質規制について
①健康障害を起こすおそれのあることが明らかな物質を製造し、または取り扱う業務に従事する労働者
(改正前 約100物質 → 改正後 約100物質+1,000物質)
②健康障害を起こすおそれがないことが明らかなもの以外の物質を製造し、または取り扱う業務に従事
する労働者(①の労働者を除く)
【 保護具のおすすめ商品 】
①手袋
②保護めがね
③長靴
④防護服
出典:厚生労働省 皮膚障害等防止用保護具の選定マニュアル
化学物質による事故はあなたの職場でも起こります。
(化学やけど、薬傷など)
【 ① 手袋 】
CN740 ニトリルゴム製化学防護手袋<JIS規格品>
【特 長】
ニトリルゴムの素材を使用した手袋で、油・酸性・アルカリ性の薬品の透過を防ぎ、
経皮吸収のリスクから作業者を保護
【用 途】
食品加工などの作業/油・酸性・アルカリ性の薬品を扱う作業など
【 ② 保護めがね 】
LFー240G プロテクトカバー付 一眼形保護めがね
<JIS規格品>
【特 長】
・軽量で隙間なくフィット
・人気のLFー201の全周プロテクトカバー付モデル
【用 途】
作業中に発生する飛来物、粉じん、薬品、熱、有害な光から眼の保護用
SNー770 オーバーグラスタイプ 一眼形保護めがね
<JIS規格品>
オーバーグラス(眼鏡併用)
【特 長】
・コンパクト設計のオーバーグラスタイプ
・男性から女性まで幅広くフィット
・左右の耳の高さが違う、自分の眼鏡をつけて作業したい方向け
【用 途】
製造現場から医療現場など。切削、ハツリ、砕岩、ハンマー粉砕、
機械操作、木工作業、製材作業等の際の眼の保護用
【 ③ 化学防護長靴 】
ケミテック®ブーツ<JIS規格品>
【特 長】
・JIS T 8117(化学防護長靴)に適合しています。
JIS T 8101(安全靴)JISマーク表示品(CⅡ/S/P)
・先芯、中底貫通防止スチール入り
【用 途】
化学防護対策/鉛の除去作業/焼却炉の解体および清掃(ダイオキシン)/
PCBばく露・土壌汚染対策/橋梁等塗膜剥離工事など
ハズマックスブーツ
【特 長】
・耐薬品性に優れた化学防護長靴です。約90種類におよぶ化学薬品に対して耐透過性あり
・つま先スチール芯入り、耐踏抜きスチール芯入り
・クッション性の良い、取り外し・洗濯可能な中敷き付き
・EN13832-2(Chemical Protective Footwear)/EN ISO 20345(Safety Footwear)適合
【用 途】
人体に有害な化学物質を取り扱う作業現場(工場、処理場、研究所)など
※注 意※
本製品はJIS規定の化学防護長靴および安全靴ではありません。
【④ 防護服 】
マイクロガード®MG1800W
【特 長】
・油、水に対して強い
・フード紐入り、袖口、胴回りにゴム入り
→内部に入らせない構造
・ポケット2個付き
・耐水圧2,000mm以上で、
直接水に濡れる作業でも使用可能
【用 途】
スプレー塗装作業、粉体塗装作業、ローラー塗装作業、サンダー作業、グラインダー作業、
メンテナンス作業(油・グリス・その他一般)
※注 意※
今回ご紹介した製品は、全ての化学物質について浸透および透過を防止できる訳ではありません。
ご使用の前に、本製品がお客様の用途、使用環境、作業内容等に適しているかどうかを十分に検討
し、安全性を確認した上でご使用ください。
また、厚生労働省のマニュアルをご確認頂いた上でご使用ください。
これまで以上に事業者の主体的な取組が求められます!
一度甲賀高分子㈱にお問い合わせください!